新サイトに移行中です。移行済みの記事は kireigo.com に遷移します

itとthat 使い方の違いとは?!初心者向け英会話

itとthat

ネイティブの人は当たり前に使い分けている言葉。改めて説明を求めても、難しいと言われることもあります。慣れることも必要ですが、少しの知識で違いが分かります。

新サイトに移行中です。新サイトは こちら

知ってる?

質問

I think this word is wrong.
①That’s right.
②It’s right.

この単語は間違っていると思う。
①それは正しい。
②それは正しい。

説明

①それ(その文章)は正しい

単語が間違っていると言っています。
文章を指差して言っているイメージ

②それ(その単語)は正しい

単語は正しいと言っています。
すでに出た This word の代わり

玲奈

なるほど

that

this / that は 指示代名詞 です。
何かを指示、指差して示すときに使います。
突然使っても大丈夫です。

物理的に近いとき this(これ)、遠いとき that(あれ)です。

it

it は、he / she /… の仲間で 人称代名詞 です。
「すでに話しに出てきた具体的な名詞」の繰り返しを避けて it(それ)を使います。
こちらは、すでに何かの名前が話しに出てきて始めて使えます。

突然指差して What is it? とは言えません。

玲奈

目の前にそれが見えていると使いそう
きっと例外はある!!

ナゾの人

MEMO
料理を指して What is it?(何だこれ?) は失礼です
食べ物には What is this? を使いましょう

お疲れさまでした。

【難しい質問】に戻る場合はこちら


itとthat
トンボの湯 長野